将来の自分
2003年10月20日 国内の実定法と議論とか視点が全然違うから
はっきりって勉強しにくい・・・。
学部の授業の予習復習も結構負担だ。。。
それはいいとして、バイト先にいる某資格浪人生の話。
彼は同じ大学に通っている(た?)方で
卒業後ずっと資格浪人しているらしい。
そんな彼が休憩室でふと漏らした言葉。
「なんか浪人って身分が一番楽な気がしてきた。
将来、就職できんのか分からんわ・・・。」
何気ない一言だけど私の胸にグサッと突き刺さる言葉。
私も今全く同じことを思ってたし考えてる。
去年就職活動した時は運良く内定はいただけた。
でも、自分にアピールするモノなんて何もない。
部活とかしていたわけでも、ゼミに入っていたわけでもない。
大学生活で何をしてきたの・・・?
答えられることはただ一つ。何もしていない。
今、公務員試験を受けようと考えているけど
面接でなんてアピールすればいいんだろう。
公務員試験に落ちればまちがいなく
自分も彼と同じ境遇にたたされるに違いない。
去年の就活は留年するからってことで
お遊び程度にやってきたから気楽だった。
だけど、本当に就職しないといけない今になって
表現のしようのない得体の知れない不安に襲われてしまう。
でも、悩んでいたって何も始まらない。
公務員試験も受験者が年々増加しているせいか
私の周りにも足下をすくわれて公務員浪人って人がけっこういる。
今日から司法試験用の勉強より公務員試験の勉強に
比重をシフトしていこうと思う。
もっとも、司法試験の勉強と公務員試験って
けっこうかぶるところがあるので憲民刑は司法試験問題を従来通りやる予定なんだけど。
経済原論、財政学、行政法、行政学、そして教養。
ぼちぼち目の前の課題をつぶしていくか!
はっきりって勉強しにくい・・・。
学部の授業の予習復習も結構負担だ。。。
それはいいとして、バイト先にいる某資格浪人生の話。
彼は同じ大学に通っている(た?)方で
卒業後ずっと資格浪人しているらしい。
そんな彼が休憩室でふと漏らした言葉。
「なんか浪人って身分が一番楽な気がしてきた。
将来、就職できんのか分からんわ・・・。」
何気ない一言だけど私の胸にグサッと突き刺さる言葉。
私も今全く同じことを思ってたし考えてる。
去年就職活動した時は運良く内定はいただけた。
でも、自分にアピールするモノなんて何もない。
部活とかしていたわけでも、ゼミに入っていたわけでもない。
大学生活で何をしてきたの・・・?
答えられることはただ一つ。何もしていない。
今、公務員試験を受けようと考えているけど
面接でなんてアピールすればいいんだろう。
公務員試験に落ちればまちがいなく
自分も彼と同じ境遇にたたされるに違いない。
去年の就活は留年するからってことで
お遊び程度にやってきたから気楽だった。
だけど、本当に就職しないといけない今になって
表現のしようのない得体の知れない不安に襲われてしまう。
でも、悩んでいたって何も始まらない。
公務員試験も受験者が年々増加しているせいか
私の周りにも足下をすくわれて公務員浪人って人がけっこういる。
今日から司法試験用の勉強より公務員試験の勉強に
比重をシフトしていこうと思う。
もっとも、司法試験の勉強と公務員試験って
けっこうかぶるところがあるので憲民刑は司法試験問題を従来通りやる予定なんだけど。
経済原論、財政学、行政法、行政学、そして教養。
ぼちぼち目の前の課題をつぶしていくか!
Tweet
|

コメント